
「ネイタルチャートの惑星構成って何を見ればいいの? どんな意味があるのかよくわかりません…」
最近、占星術に興味を持ち始めた方の中には、ネイタルチャートの考え方に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
● 惑星配置の基本的な見方を知りたい
● 各惑星にはどんな意味があるの?
● ハウスと惑星の関係について詳しく知りたい
今回は、そんな方に向けて、『ネイタルチャートにおける惑星配置の基本』について詳しくお話していきます!
惑星とサインの組み合わせや、アスペクトの基本的な見方についても丁寧に行っていきますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
ネイタルチャートの惑星配置の基本
まず、ネイタルチャートにおける惑星構成の基本的な見方についてお話していきます。惑星構成を理解することは、その人の性格や運命を読み解く上で非常に重要な要素となっています。
実際、ネイタルチャートに描かれる10個の主要な惑星は、その人の人生における異なる側面を表現しています。また、それぞれの惑星がどのサインに位置しているかによって、その影響力や表現方法が変わってきます。
そして、これらの惑星は常に動いており、誕生時それぞれの位置関係が、その人の本質的な性質を抱いていきます。
太陽の位置と意味
太陽は、ネイタルチャートの中でも最も重要な天体の一つです。自分の意識や個性、自己表現の仕方を表しています。
例、太陽が獅子座にいる人は、自己主張が強く、リーダーシップを積極的にする傾向があります。一方、天秤座にいる人は、調和を重視し、周囲との関係性を大切にする特徴があります。
このように、太陽の位置するサインによって、その人の基本的な性格や行動パターンが大きく影響を受けているのです。
月の位置と意味
続いては、月の位置が示す意味について話していきます。月は、その人の感情や意識、直感的な反応を表す天体となっています。
実際、月は太陽と並んで重要な天体であり、特に感情面での影響力が強いとされています。例えば、月が蟹座にある人は感受性が豊かで、家族や近い人との絆を大切にする傾向にあります。
また、月が山羊座にいる人は、感情をコントロールする力が強く、理性判断を下すことができます。
水星の位置の意味
水星は、コミュニケーションや思考、学習能力を表す天体です。その位置するサインによって、その人の考え方や情報処理の仕方が似てきます。
例、水星が双子座にいる人は、好奇心が旺盛で、多様な情報を集中して処理する能力に長けています。とするのです。
そのため、水星の位置を理解することで、その人の学習スタイルや情報収集の方法を知ることができます。
惑星と記号の組み合わせの基本
ネイタルチャートでは、惑星がどのサインに位置しているかによって、その影響力や表現方法が大きく変わってきます。ここでは、主要な惑星とサインの基本的な組み合わせについてお話ししていきます。
まず、サインには火・地・風・水の4つの元素があり、それぞれ異なる性質を持っています。 火の星座活動は的で情熱的、地の星座は現実的で堅実、風の星座は社交的である事が知られていますが、水の星座は感受性が強く直感的という特徴があります。
そして、これらのサインに惑星が配置されることで、その惑星の持つ性質が、サインの特徴によって色付けされていくのです。
火の星座における惑星の影響
火の星座(牡羊座、獅子座、射手座)に惑星が位置する場合、その惑星の性質は活動的で情熱的な方向に発揮されます。
例、火星が牡羊座にある場合、行動力や積極性がより一層強調されます。また、木星が射座にある場合は、探究心や冒険心が大きく高められるのです。
このように、火の星座は惑星の積極的な面を引き出す傾向にあります。
地の星座における惑星の影響
地の星座(牡牛座、乙女座、山羊座)では、惑星の性質が現実的で実践的な形で表現されます。
実際、金星が牡牛座にある場合、物質的な豊かさや安定を重視する傾向が強まります。また、土星が山羊座にある場合は、責任感や規律性がより一層強調されるのです。
風の星座における惑星の影響
風の星座(双子座、天秤座、水瓶座)では、惑星の性質が知られており社交的な形で発揮されます。
例、水星が双子座にある場合、コミュニケーション能力や好奇心より一層高められます。また、金星が天秤座にある場合は、人間関係における調和や芸術的なセンスが強調されるのです。
そして、天王星が水瓶座にある場合には、転倒性や矛盾性が強く表れる傾向にあります。このように、風の星座は惑星の知的な側面や社交性を引き出していきます。
水の星座における惑星の影響
水の星座(蟹座、蠍座、魚座)では、惑星の性質が感情的で直感的な形で表現されます。
実際、月が蟹座にある場合、感受性や母性的な包容力が強調されます。また、冥王星が蠍座にある場合は、深い洞察力や前進力がより高められるのです。
そして、海王星が魚座にある場合には、想像力や共感能力が強く表れます。このように、水の星座は惑星の感情的な側面や直感力を引き出す傾向にあります。
これらの組み合わせを理解することで、その人の性格や行動パターンをより詳しく読み解くことができます。
アスペクトの基本的な見方
ネイタルチャートに関して、惑星同士の角度関係(アスペクト)を理解することは非常に重要です。アスペクトは、惑星のエネルギーがどのように相互作用しているかを示しています。
まず、主要なアスペクトには、0度(コンジャンクション)、60度(セクスタイル)、90度(スクエア)、120度(トライン)、180度(オポジション)があります。これらの角度関係によって、惑星同士の影響力が調和的になったり、緊張関係を生んだりするのです。
そして、これらのアスペクトを読み解くことで、その人の内面における葛藤や可能性をより深く理解することができます。
ハードアスペクト
ハードアスペクトは、90度(スクエア)と180度(オポジション)の角度関係を嫌います。これらは、緊張や対立を示すアスペクトとされています。
例、太陽と土星がスクエアの関係にある場合、自己表現と責任感の間で葛藤が起こりやすい。
ただし、このような緊張関係は、現時点では否定的なものではありません。
ソフトアスペクト
一方、ソフトアスペクトには60度(セクスタイル)と120度(トライン)があります。これらは、調和的で安定した関係を示すアスペクトです。
実際、木星と金星がトラインの関係にある場合、幸運や豊かさを引き寄せる力が起こります。また、水星と天王星がセクスタイルの場合は、直感的な理解力や創造性が発揮されやすくなります。
このように、ソフトアスペクトは、その人が生まれ持った才能や可能性を示していると言えます。
まとめ:ネイタルチャートの惑星配置を理解しよう
ネイタルチャートの惑星構成は、その人の性格や運命を読み解く上で重要な要素となっています。太陽、月、水星などの惑星がどのサインに位置し、どのようなアスペクトを形成しているのか理解することで、より深い自己理解が可能となります。
前回、ここでご紹介した内容は、ネイタルチャート解読の基本的な部分に過ぎません。より詳しく学びたい方は、専門書を読みながら、占星術師に相談することをおすすめします。
まずは、自分のネイタルチャートを見ながら、各惑星の位置やアスペクトを確認してみてください。 きっと、新たな発見や気づきが得られるはずです!